| 回 | 内容 | 
						| 第1回 | 災害とは何か(1)-災害の定義と分類、災害サイクル等 | 
						| 第2回 | 災害とは何か(2)-災害被害の歴史、これまでの災害時の看護活動等 | 
						| 第3回 | 地震発生のメカニズム(外部講師) | 
						| 第4回 | 被災と復興活動(外部講師) | 
						| 第5回 | 災害時の傷病者の特徴と初歩的な応急手当 | 
						| 第6回 | 災害時の傷病者に対する初歩的な応急手当と搬送法:演習 (看護学群教員) | 
						| 第7回 | 災害時の傷病者の応急手当と搬送等:シミュレーション演習(看護学群教員) | 
						| 第8回 | 災害とボランティア活動(外部講師) | 
						| 第9回 | 災害に対する身の回りの備え | 
						| 第10回 | 宮城県内の防災への取り組み-仙台市の取り組み(外部講師) | 
						| 第11回 | 町内会における防災への取り組み(外部講師) | 
						| 第12回 | 災害シミュレーションワークショップ(1)-身の回りの備えを把握する | 
						| 第13回 | 災害シミュレーションワークショップ(2)-身の回りの備えを考える | 
						| 第14回 | 災害シミュレーションワークショップ(3)-災害発生時の行動を考える | 
						| 第15回 | 災害と看護-まとめ |